top of page

第257・258回西山記念技術講座

「カーボンニュートラル社会実現のためのエネルギー材料における科学基盤と開発最前線」開催のお知らせがありましたので、ご連絡いたします。


平素より本会活動に対し、多大なるご支援を賜り、誠に有り難うございます。

さて、本会では西山記念技術講座を「カーボンニュートラル社会実現のためのエネルギ

ー材料における科学基盤と開発最前線」というテーマで、2025年10月27日(月)

及び11月17日(月)の2回にわたって、開催することにいたしました。詳細に関しては下記資料をご参照ください。




<問合せ先>

(一社)日本鉄鋼協会 育成グループ 栗山

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 3-2-10 鉄鋼会館5階


【西山記念技術講座について】

西山記念技術講座は、川崎製鉄株式会社(現JFEスチール株式会社)から初代社長

故西山弥太郎氏記念のため寄贈された資金をもとにして運営されているものです。

本講座は、斯界の権威者を講師とし、鉄鋼に関する研究・技術・設備等の最近の進歩

を主な内容として構成されています。




日本中性子科学会 会員各位

 

学会が掲げる「サイエンス・ダイバーシティの推進と学会の見える化の実現」の具体的な取り組みとして、他分野との交流、融合を目指し、公益社団法人土木学会会長(佐々木葉氏)と中性子科学会会長(大竹淑恵氏)による対談が実現しました(詳細は添付参照)。

本対談は、土木学会とのコラボレーション企画として、土木学会が主催するD&Iカフェトークにて下記要領で配信されます。

どなたでも無料で参加可能ですので、ぜひご視聴ください(要登録)。


イベント概要

日時:2025年2月28日(金)17:00ー18:00

形式:オンライン(Zoomウェビナー、配信のみのため質疑等はございません)

参加費:無料(要事前申込)


*後日、土木学会HPのアーカイブでも公開される予定です。詳細は追ってご連絡いたします。



北海道大学大学院工学研究院長  幅崎 浩樹 

 

教員の公募について

 

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、この度、北海道大学大学院工学研究院では、応用量子科学部門物質量子工学分野の教員の公募を下記の要領で行うことになりました。

つきましては、貴所属関係者に周知いただくとともに、適任者の推薦方ご依頼申し上げます。

なお、本研究院では、助教職(任期付)を若手研究者・教育者の育成ストとして位置付け、選考・育成委員会か責任を持って人選し、育成することとしており、業績審査により任期の定め のない教員となることも可能です。

おって、北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画推進に努めており、外国人ならびに女性の積極的な応募を歓迎します。また、教育・研究活動と生活の両立支援、能力発揮・活躍環境整備に努めています。

敬具

 

1. 募集人員    助教(任期付) 1名

2. 所  属    応用量子科学部門物質量子工学分野

3. 専門分野    量子ビーム(中性子、X線、電子線)による物質・材料のナノ組織解析分野。X線および中性子小角散乱法を活用した「混ざり方のサイエンス」構築を目指す。

4. 担当範囲    大学院では量子理工学専攻における特論科目(英語による講義を含む)、学部では機械情報、機械システムコースにおける専門科目および学科・学部共通科目、その他全学教育科目において主として実験および演習、また学内の各種委員会委員を担当する。

また、当分野では3種類のX線小角散乱装置および北海道大学パルス中性子源を運用しており、これらの施設の維持・管理の一部も担当する。

5. 応募資格    着任時に博士の学位またはPhDを有する方

6. 採用予定    令和7年8月1日以降のできるだけ早い時期

7. 任  期    5年(ただし、業績審査により任期の定めのない教員となることがある)

8. 試用期間    3ヶ月

9. 勤務時間等   月~金曜日・裁量労働制(8:30~17:00を基本)・休憩時間45分

10. 給  与    国立大学法人北海道大学職員給与規程又は国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による。

11. 健康保険等  厚生年金・文部科学省共済組合・雇用保険・労災保険

12. 受動喫煙防止措置の状況 特定屋外喫煙場所を除き、敷地内禁煙

13. 募集者の名称 国立大学法人北海道大学

14. 提出書類((1)~(3)については所定の書式を使用。下記URLからダウンロードできます)

       ※JREC-IN PortalのWEB応募にて提出する場合は、下記書類を全てPDFにして提出してください。

(1) 履歴書(写真貼付、生年月日、国籍(日本の場合、記入不要)、現住所、連絡先と電話番号、電子メールアドレス、学歴(大学卒業以降)、学位、資格、職歴を記入)

(2) 研究業績目録:

A  論文等に係る業績:学術誌に発表した査読付論文、著書、国際会議プロシーディングス、解説・総説、作品、招待講演、その他(特許・発明・考案等)に分類し、全著者名を掲載順に記載、各論文のインパクトファクター及び応募時点での引用数を記入してください。

B  競争的外部資金獲得の実績:科学研究費補助金(代表と分担に分ける)、共同研究・受託研究(代表のみ)、公募研究資金(代表のみ)に分類して記載してください。

C  所属学協会およびその活動、社会貢献実績(産学連携を含む)、受賞等

(3) 教育実績(該当する項目について記載して下さい。):

  教育指導に係る実績、教育改善に係る実績、そのほかの教育実績

(4) 主要論文3編の写し各1部

(5) 採用された場合の研究計画(2000字程度)

(6) 採用された場合の教育に対する抱負(1000 字程度)

(7) 本人について参考意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先(電話、E-mail を含む)

15. 提出期限    令和7年5月9日(金)必着

16. 提出方法    以下の2つの方法のうちいずれかで提出してください。

(1) 封筒表面に「応用量子科学部門教員公募2024-39」と朱記し、書留で郵送してください。

応募書類は原則として返却いたしません。なお、応募書類は教員選考の目的以外には使用いたしません。

17. その他     選考に際して面接を実施する場合があります。その際、交通費等は支給できませんので、ご了承下さい。

18. 応募書類の送付先および問合せ先

              送付先:   〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学工学系事務部

総務課(人事担当) TEL: 011-706-6156, 6117, 6118

問合せ先:   〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目

北海道大学大学院工学研究院応用量子科学部門

                       部門長 富岡 智  TEL: 011-706-6656

19. 北海道大学大学院工学研究院ホームページ https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/

  提出書類のダウンロード https://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

 

bottom of page